等角共役点
( 定義 )
△ABCと任意の点Pに対し、AP, BP, CP の等角共役線は1点Qで交わる。
PとQを互いに等角共役点という。
( 定理1 )
△ABCの各辺に関する点Pの対称点をP', P'', P'''とするとき、△P'P''P'''の外心はPの等角共役点Qである。
[ 証明 ]
PからBC, CA, ABに下ろした垂線の足をD, E, Fとし、PQの中点をMとする。
Pは△DEFと△P'P''P'''の相似の中心で相似比は1:2である。
また、Pの垂足円の中心はMであるから、△P'P''P'''の外心をRとすれば、PM:PR=1:2より、RはQと一致する。
( 定理2 )
等角共役点P, P'と外心が一直線上にあるならば、Pの垂足円は9点円に接する。
[ 証明 ]
外心をO, 外接円の直径OPP'の両端をX, Y
X, YからBCへ下ろした垂線の足をX', Y'
P, P'からBCへ下ろした垂線の足をD, D'
BCの中点をA', 外接円の半径をRとすると、
A'D:A'X'=OP:R
A'D':A'X'=OP':R
辺々乗じて
(A'D×A'D'):A'X'2=(OP×OP'):R2
直径の両端におけるシムソン線は直交し9点円上の点で交わるから、その交点をLとすると、
LはX'Y'を直径とする円周上にあり、A'X'=A'Y'よりA'は円の中心でA'X'=A'L
よって (A'D×A'D'):A'L2=(OP×OP'):R2
同様に、AC, ABの中点をB', C'
PからAC, ABへ下ろした垂線の足をE, F
P'からAC, ABへ下ろした垂線の足をE', F'とすると、
(B'E×B'E'):B'L2=(OP×OP'):R2
(C'F×C'F'):C'L2=(OP×OP'):R2
よって、
(A'D×A'D'):A'L2=(B'E×B'E'):B'L2=(C'F×C'F'):C'L2=(OP×OP'):R2 …(1)
2円に関するべきの比が等しい点の軌跡は、2円と共軸な定円であるから、
(1)式は、9点円がPの垂足円、点円Lと共軸であることを示している。
Lは9点円上の点であるから、共軸円束の根軸はLにおける9点円の接線である。
よって、9点円とPの垂足円はLにおいてに接する。
( 定理3 )
P, Qを等角共役点とすると、Qの三線座標は、Pの三線座標の逆数で表される。
[ 証明 ]
( 資料 )
主な等角共役点の組み合わせ。
内心 | 内心 |
外心 | 垂心 |
重心 | ルモアーヌ点 |
9点円の中心 | コスニタ点 |
第1ブロカール点 | 第2ブロカール点 |